【SDGs報告書】TSUNAGU食堂より3月の支援報告書が届きました!!

  • HOME
  • ニュース
  • 【SDGs報告書】TSUNAGU食堂より3月の支援報告書が届きました!!

弊社が支援をさせていただいているTSUNAGU食堂の第35回目、3月の報告書(こども食堂の様子)が届きました。

今回も定員を大きく上回る85名の参加者を迎え、TSUNAGU食堂の特徴になりつつある【防災×こども食堂】企画や、アジア環境整備機構さんとのコラボ企画と盛りだくさんの内容だったようです。

防災リュックにいれるもの、大きな災害にあった時いつもとの生活に戻れるのか。普段から考えておきたいですね。
アジア環境整備機構さんとのコラボ企画では、近くの海で養殖した昆布を触ったり、実際に食べてみたとのこと。
なんと昆布は、CO2吸収能力が非常に高いんだそう。環境にもやさしくて、おいしい昆布。子どもたちも大喜びだったそうです!TSUNAGU食堂3月の様子

・TSUNAGU食堂 代表の松澤さんによる防災クイズの様子(左)
・地元金沢漁港で採れた昆布を触っている様子(中央)
・湯がいた昆布を試食している様子(右)

是非活動の詳細は、活動報告書をご覧ください。

次回は4月20日(日)に開催するそうです。
どんな企画が待っているのか、今から楽しみですね!

TSUNAGUプロジェクトを主催されているSWITCH株式会社の松澤さんと弊社・堀の対談も公開しております。
プロジェクトへの想いや子ども食堂の意義、企業の役割などについてお話いただいておりますので、こちらもぜひご覧ください。
▼対談「次世代を担う子どもたちのために『TSUNAGUプロジェクト』が企業に問いかけるもの」
https://www.leapkk.co.jp/news/csr-discussions-tsunagu-project/

▼下記が支援報告書です▼
第35回TSUNAGU食堂報告書

最近のニュース一覧