教育設計の本質を突く!メーガーの3つの質問

パフォーマンス評価・設計, 教育設計, 教育評価


「メーガーの3つの質問」をご存じですか?
この3つの質問はとてもシンプルながらも、とても深い問いかけです。
アメリカのインストラクションデザインの先駆者と言われるロバート・メーガー(Robert F. Mager)が1960年代に提唱しました。

なんと、この質問で、組織の教育プログラムが「いい感じ!」なのかあるいは「イケていない・・」のか判断できてしまうのです。
その質問がこちらです。

① Where am I going? (どこへ行くのか?)
② How do I know when I get there? (たどりついたかどうかをどうやって知るのか?)
③ How do I get there? (どうやってそこへ行くのか?)

「シンプルすぎる!」「言われなくてもわかっている!」と言いたくなる内容かもしれませんが、そう思われた方には特に、続きをお読みいただきたいと思います。

メーガーの3つの質問に関する別の記事も是非ご覧ください:「メーガーの3つの質問」で人材育成戦略を考える

1つ目の質問「どこへ行くのか?」

目的地(出口)はどこか?

つまり、研修・トレーニングの「学習目標」は何なのか?という問いかけになります。
最近は、学習目標を示さない研修は少なくなっていると思います。しかし、気を付けないといけないのが「今日は〇〇について学びます」といった目標です。学ぶ事自体が目標になってしまっていないか、研修やトレーニングの設計時には気を付けていく必要があります。きっとその研修やトレーニングの先に本当の目的地、ゴールがあるのではないでしょうか?

一般のビジネスで大切にされている「出口戦略」を研修・トレーニングの現場でもしっかり持っておきましょう。

(ご参考リンク)
【リープの事例紹介】学習目標を自分でブラッシュアップしてみたら
育成や学習がうまくいかないのは「目標に問題アリ」かも!?

2つ目の質問「たどりついたかどうかをどうやって知るのか?」

端的に言うと「評価方法」をどうするのか?という質問になります。

今回の研修実施後、何をどのように評価し、どのような結果であればその研修は成功だったと言えるのでしょうか?適切な評価方法は何でしょうか?
学んだ内容は、それぞれの受講者の頭の中にインプットされているはずですが、どうすればそれを可視化することが出来るでしょうか?

成果が見えない研修は、受講者や会社から「イケていない研修」という烙印を押されかねません。昨今では「研修しても意味がない」と判断されてしまい、研修の予算確保も厳しい企業もあるようです。

研修の内容を暗記して筆記テストで合格すればよいのか、あるいは実技を実施してできているか確認するのか等、方法はさまざまです。また、実技を評価する場合には、信頼できる評価指標を用いることで、受講者のスキルレベルを正しく評価することも重要です。

3つ目の質問 「どうやってそこに行くのか?」

この質問は、「どのようにして教えるのか?」という研修方法に関する質問になります。

会社のゴールを達成するために、
・一番適切な研修・指導の方法は何でしょうか?
・最善の研修設計とはどのようなものでしょうか?

受講者が今回のゴールを達成できるように、効果的・効率的・魅力的な研修設計になっていますか?
これらの「3つの質問」はとてもシンプルで、当たり前な問いに見えますが、教育担当者が絶対に忘れてはならないものです。この機会に是非覚えてくださいね。

成果を測るための「ものさし」(評価方法)を持っていますか?

・社内研修や教育プログラムを改善したい
・外部の研修や学習ツールを見直したいなど人材育成の仕組みに課題がある

そんな風に感じている場合には、まずは2つ目の問いである
How do I know when I get there? (たどりついたかどうかをどうやって知るのか?)
を明確にするところから始めましょう。

2つ目の質問から「適切な評価方法を示し、実行」することに取り組んでいただくことにより目標・ゴールも明確になります。

私たちリープ株式会社は、適切な評価を実施し、成果につながるパフォーマンスのメジャーやものさしである評価指標の作成やご提供をしています。また、評価指標を活用したフィードバックを実施する際には、T.O.T.Eモデルの考え方を取り入れることも非常に効果的なのでご紹介します。

T.O.T.Eモデル

やってみて(TEST)、修正して(OPERATE)、それでまたやってみて(TEST)、結果を出す(EXIT)というモデルでミラーやギャランターといった学者によって考えられ、ロバート・ディルツによって更に開発されました。T.O.T.Eは、Test(テスト)- Operate(操作)- Test(テスト)- Exit(退出)を表しています。

「トライ アンド エラー」という言葉があるように、私たちはある目標を達成するまでに、さまざま行動を試みることがあります。そういった目標達成までの行動プロセスを具体的に説明したものが、T.O.T.Eモデルです。

T.O.T.Eモデルの具体的な流れでは、最初にゴールを設定します。そして、そのゴールを達成するための具体的な行動を検証し、実際に行動をしてみてその行動によってゴールが達成されたかどうかをテストします。テストによりゴールとなる基準が達成されていない場合は、別の方法を検討します。テストの基準が満たされた場合は、そのプロセスから退出し、ゴールとなります。

このT.O.T.Eモデルは私たちが何気なく行っていることでもありますが、忘れがちな視点でもあります。あなたの組織に合わせた正しい評価方法、達成度を測るためのメジャーやものさしを持ち、TOTEモデルで社員へのフィードバックを行うことであなたの組織の成果につながる戦略的な企業教育を実現してみませんか?

戦略的な企業教育のための
SkillPalette

 

関連記事一覧